通貨ペア

 

fxは為替レートを利用して自分自身で資金を運用することが可能な金融商品です。

資産を増やすこともできますが、購入している通貨ペアが逆方向に行ってしまうと当然損失が出てしまいます。

 

fxにおいては顧客の資金がマイナスにならないような「ロスカット」という制度を導入していています。

ここでは、ロスカットの意味や計算について解説しています。

 

ロスカット値とは?

ロスカットというのは顧客の資金を最低限守る防御線のようなものです。

 

国内のロスカット値は、基本的には「証拠金維持率100%」の額になっている場合が多いです。

この場合、業者が決めた時間内に100%を下回っていると、今持っている全てのポジションが決済されてしまいます。

 

例えば、レバレッジが25倍、USD/JPYが110.00円で、20万通貨を購入したとすると、

  • 必要証拠金(投資した金額)=110円×20万(通貨)÷25(レバレッジ)=880,000円

となりますよね。

この88万円がロスカット値(ロスカット基準額)となります。

含み損込みの資金が88万円の状態が、「証拠金維持率100%」の状態ということです。

 

この状態から、相場が逆方向に行って含み損が増えると、資金が88万円より少なくなり、証拠金維持率が100%を下回ったことになるので、ロスカットの対象になります。

 

スワップ金利の利益を目的としている長期的なトレードをしている人は、ロスカットに常に敏感になる必要があります。

100%を下回らない金額の証拠金維持率に抑えるようにしましょう。

 

もし、ロスカット基準額を下回ってしまったとしても1日程度の猶予時間があるので、その時間内に資金を足して証拠金維持率を100%以上にします。

そうすれば、全てのポジションが決済されることなく維持が可能です。

 

強制ロスカット

ロスカットにはもう1つあり、「強制ロスカット」というものがあります。

強制ロスカットとは読んで字のごとく強制的にロスカットをするということを意味しています。

つまり、猶予時間などなく瞬時に全てのポジションが決済されます。

強制ロスカット値は国内の業者であれば、証拠金維持率が50%を下回ったら即強制ロスカットされます。

 

上の例でいうと、

含み損込みの資金が88万円(=証拠金維持率100%)の状態から、さらに含み損が増えて資金が44万円(=証拠金維持率50%)を下回ると、強制ロスカットの対象になります。

 

※ロスカット(強制ロスカット)が執行されるルール(証拠金維持率、猶予時間など)はFX会社によって異なる場合があります。
あなたが利用している取引会社のルールを必ず確認するようにしてください。

 

ロスカット値の計算方法まとめ

どのくらいの金額になればロスカット(証拠金が100%を下回る)されるのかを計算する方法は簡単です。

 

先ほどの例で、もう一度確認しておきましょう。

つまり、レバレッジが最大25倍、USD/JPYが110.00円の場合で考えてみます。

 

もともと業者に入金した金額を100万円とし、20万通貨購入したとすると、

  • 投資した金額=110円×200,000(通貨)÷25(レバレッジ)=880,000

となり、自分の余力は220,000円ということがわかります。

 

そして、ロスカット値が証拠金維持率100%の場合には、

  • ロスカット値=投資した金額(必要証拠金)=88万円

となります。

 

今持っているポジションで余力の22万円の損失を出してしまったら、資金が88万円(証拠金維持率100%)になりますね。

さらに含み損が増えると、証拠金維持率が100%を下回ったことになるので、ロスカットされます。

 

また、強制ロスカット値が証拠金維持率50%の場合には、

  • 強制ロスカット値=投資した金額×50%=44万円

となります。

この場合、資金が44万円を下回ると強制ロスカットされます。

 

簡単にまとめると、
「ロスカット値=自分が投資した金額」
となり、計算式は、
「購入した通貨ペアの現在値×購入した通貨量÷レバレッジ(25)」、
です。

また、
「強制ロスカット値=自分が投資した金額÷2」
で算出することができます。

 

※ただし、上記はロスカット値=証拠金維持率100%、強制ロスカット値=証拠金維持率50%とした場合です。

繰り返しになりますが、ロスカットのルールはFX業者によって異なる場合があるので、ご利用のFX業者のルールを必ず確認してください。

 

資金を運用する際にはこのロスカットに注意しながら余裕を持って運用するように心がけましょう。